【HTML5】HTML5の形式
只今勉強中の「HTML5」「CSS3」に関して、覚えた知識を少しずつブログに載せていこうと思います。
まずは、HTML5の形式についてです。
HTML4、XHTML1.0では長い宣言文などを書かなければなりませんでしが、HTML5ではたったこれだけで済みます。
【DOCTYPE】
<!DOCTYPE html>
【html要素】
<html lang=”ja”>
宣言はこれだけです。後は<head>内に文字コード、<title>を記述するぐらいでHTML5のベースが出来てしまいます。
今までに比べて大分簡略化されたようです。
HTML5を制作する際のベースになるコードを作成してみましたので、よかったら参考にしてください。
また、HTML5用のCSSの基本セットも作成しましたので、こちらもアップしておきます。
※html5コード内のコメントアウト部分は、HTML5への対応が遅れているIE対応のものなので、そのままご使用下さい。
コメントを残す