レスポンシブWebデザイン
レスポンシブWebデザイン(Responsive Web Design)は、PC、タブレット、スマートフォンなど、あらゆるデバイスに最適化したWebサイトを、単一のHTMLで実現する制作手法です。
簡単に言うと、一つのHTMLファイルをCSSを利用して、デバイスによって変えるというよりはモニターの表示サイズによってレイアウトを変える制作方法ですね。
今これを猛勉強中なのですが、そもそものワークフローからPCサイト対応だけの制作とは違い、思っていた以上に大変です。
しかし若干ディレクション的なことの勉強にもなるし、これからの業務に必ず役に立つ技術でもあって、なによりコーディングに関することは好きなので、楽しく技術取得に取り組んでます。
勉強は「レスポンシブWebデザイン入門 ~マルチデバイス時代のWebデザイン手法~」という参考書を使用して進めているのですが、この参考書、なかなか良いです。
制作の技術のことだけではなく、ワークフローの一から説明が書いてあり、ディレクションの勉強にもなります。
実際の制作に関してもサンプルファイルもあって丁寧に説明されていて分かりやすいです。
ただ、ページ内の誤字がちょっと多いのが気になりますが・・・
でもそれを差し引いても分かりやすくて良い参考書だとおもいますよ。
これから「レスポンシブWebデザイン」を勉強しようと思っている方にはおススメの参考書です。
コメント - 2件のコメントがあります。
コメントを残す
おー!よさそうな本ですね☆
1回やってみましたが、業務だったので制作時間がなく、ネットの情報だけでむりくり組んでしまいましたー。(動いているものの、正しいのかどうか…??)
基礎をちゃんとするためにも、参考書は良いかも!!
俺もネットで調べて勉強しようかとも思ったんですけど、やっぱり書籍の方が詳しく載ってるんで、この参考書を買って勉強しました。
この参考書、レスポンシブWebデザインの色々な対処方法とか載ってて、なかなか良かったですよ!
是非マスオさんも使ってみてください(^^)